大阪市立科学館で小島研究室開発の「ペロブスカイト半導体」が展示されました

大阪市立科学館 展示場写真

2025年7月4日より、当研究室が開発した「光学冷却用のペロブスカイト半導体」が、大阪市立科学館にて常設展示されることとなりました。
各元素を含む製品などを紹介する「元素の利用」において、セシウムの利用例として、ペロブスカイト半導体の実物が展示されています。
お近くに行かれる際は、ぜひお立ち寄りください。

【展示施設情報】

大阪市立科学館(大阪市北区中之島4-2-1)

https://www.sci-museum.jp/

※展示スペースは展示場3階「物質の探究」のフロア、「原子・分子の発見」エリアです。

https://www.sci-museum.jp/exhibit/n3f/

開館時間など詳細は下記ページにてご確認ください。

https://www.sci-museum.jp/info/

研究風景写真

【研究担当者 登尾尚紀さんのコメント】

私たちの研究チームは光で温度を下げること(光学冷却)を目標に、光で冷える半導体(ペロブスカイト半導体)を開発しています。
光を当てることでエネルギーを吸収しながらも熱を奪い、物質を冷却するという、非常にユニークな性質をもつ結晶をぜひご覧ください。

第72回応用物理学会春季学術講演会

2025 第72回応用物理学会春季学術講演会 参加写真

3月14日から千葉県で開催された第72回応用物理学会春季学術講演会に参加しました。私にとって初めての対外発表で非常に緊張しましたが、無事に発表を終えることができました。発表やディスカッションを通じて、自分の研究がどのような位置づけにあるかを知り、今後の研究活動の指針となる貴重な経験を得ることができました。

また、最新の研究成果や他分野の研究に触れることができ、さまざまな知見を深めることができました。(田中)

研究室メンバーの発表については、こちらから。

研究室スタッフの門出に際して

研究室の発足から運営を支えてくださった秘書の花田様が、このたび新たな挑戦に向けて研究室を離れられることになりました。在職中は多方面にわたり支えていただき、その温かなご対応にメンバー一同大いに助けられました。

花田様のこれからのご活躍をメンバー一同お祈りしております。